知識

スコティッシュフォールドは飼わないほうがいい?たれ耳や病気の原因

Should I not keep Scottish Fold?

たれ耳がとてもかわいいスコティッシュフォールドは人気の猫種ですが、飼わないほうがいいと言われているのはなぜでしょうか。

スコティッシュフォールドがなりやすい病気や、その原因も知りたいですよね。

今回の記事では、スコティッシュフォールドは飼わないほうがいいと言われている理由や、たれ耳がゆえになりやすい病気とその原因について解説いたします。

スコティッシュフォールドは飼わないほうがいい?

スコティッシュフォールド

スコティッシュフォールドと言えば、たれた耳がかわいらしくて、「たれ耳の猫が飼いたい!」と思っている人も多いでしょう。

しかし、耳がたれていることは、耳の軟骨の異形成であり、骨や軟骨の疾患にかかるリスクが非常に高くなります。

スコティッシュフォールドの歴史は、スージーという一匹のたれ耳の白い猫から始まりました。

1960年代のことでした。

スージーのように愛らしい猫を増やそうと、ブリーディングを繰り返した結果、スコティッシュフォールドという猫の種類が誕生したのです。

ですが、スコティッシュフォールドは、骨格や関節、聴力などにも異常がある個体が非常に多かったため、繁殖中止になりました。

しかし後に、スコティッシュフォールドは、遺伝性の疾患を克服し、猫種としての確立を遂げ、現在に至ります。

現在でも疾患を抱えている子は、他の猫の種と比べると圧倒的に多く、心配が多い猫種ではあります。

ただ、スコティッシュフォールドは、現在は、半分以上は立ち耳です。

立ち耳のスコティッシュフォールドは遺伝的な疾患に対しても比較的強いので、それほど心配することはないでしょう。

スコティッシュフォールドの魅力のひとつである愛らしいたれ耳にこだわらなければ、必ずしも他の猫種と比べて、極端に身体が弱いということもないかと思われます。

スコティッシュフォールドの特徴

スコティッシュフォールド
スコ座り

スコティッシュフォールドは、たれた耳がかわいらしく、そこが特徴的なのですが、たれ耳のスコティッシュフォールドを飼うならば、かなり病気にかかりやすいことを覚悟しておかなければなりません。

飼い主による毎日のチェックや獣医師による定期的な健康診断は、必要不可欠です。

またスコティッシュフォールは特定の遺伝子疾患にかかりやすい猫種であるため、日々の食事や環境の管理はもちろんのこと、病気の早期発見・早期治療が重要です。

性格は穏やかでおとなしく、飼いやすいと言われています。

スコティッシュフォールドたれ耳の病気や原因

スコティッシュフォールド

スコティッシュフォールドがたれ耳である理由は、骨軟骨異形形成症だからです。

骨軟骨異形形成症は、骨が正常に成長しない病気で、患っているスコティッシュフォールドは多いので、気をつけて見ていてあげてください。

こちらの病気になる原因は、遺伝的なものがほとんどです。

症状としては、四肢の関節の痛みがあり、動くのを嫌がります。

この病気は耳の軟骨を硬くするところから始まり、四肢の関節の軟骨までを硬くしてしまうからです。

根本的な治療方法はなく、投薬で炎症を抑え、緩和ケアをおこなうことになります。

病気が発症した場合、治してあげることができないのは、飼い主として辛いですよね。

そして、もうひとつ、たれ耳が原因でなりやすい病気は、外耳炎です。  
 
たれ耳のため、汚れが溜まりやすく、菌が繁殖しやすいことで、耳の入り口から鼓膜までに炎症が起こります。

真菌感染、細菌感染、耳ダニ、異物の混入、アレルギーなどが原因で起こります。

定期的な耳の掃除はもちろんのこと、奥まで汚れを溜めさせないためにも、病院で処置をしてもらうことも大切です。

頻繁に耳をかゆがったり、耳が臭いと感じたりしたら、すぐに病気につれていきましょう。

外耳炎は、点耳薬で炎症を抑えるなどの投薬治療により、治すことができます。

スコティッシュフォールドは飼わないほうがいい?たれ耳の病気や原因まとめ

スコティッシュフォールド

今回は、スコティッシュフォールドは飼わないほうがいいのかということと、たれ耳が故に起こる病気や原因についてまとめました。

スコティッシュフォールドは病気になりやすい猫種ではありますが、耳が立っている子であれば、そこまで心配する必要はないかもしれません。

しかし、たれ耳の子は、骨が正常ではないため、さまざまな疾患を抱えることになります。

しっかりと通院をして、病状を悪化させないように気をつけてあげましょう。

こんな記事もあります