健康に良いということで注目されている全粒穀物ですが、全粒穀物とは何なのかいまいちわかっていない人も多いと思います。
どんな種類があって、具体的な栄養素としては何が含まれているのか、同じく、よく耳にする全粒粉とは何が違うのか気になりますよね。
今回の記事では、全粒穀物とはの説明と、その種類と栄養素、そして全粒粉との違いについて詳しく解説いたします。
全粒穀物とは
全粒穀物とは、
精白していない穀物全般
のことです。
穀物の粒は、胚芽、外皮、胚乳の3つの部分から構成されているのですが、
一般的な白米や小麦粉などは、精白するときに胚芽と外皮を取り除かれたもので、胚乳のみで加工されています。
胚乳は、その穀物の全体の80~85%を占めており、白い色をしています。
一方、全粒穀物は、胚芽や外皮の部分も残されていますので、全体に茶色い色をしています。
白米に対して、玄米を想像するとイメージしやすいですよね。
ちなみに、外皮は、米の場合なら糠、小麦の場合ならふすまと呼ばれる部分です。
全粒穀物の種類や栄養素
全粒穀物は、名前の通り、自然のままの穀物全般を指します。
小麦、米、トウモロコシ、キビ、アワ、ヒエ、ソバ
などたくさんの種類があります。
全粒穀物は、一般的な加工済の穀物よりも食物繊維が豊富であるため整腸作用が期待できますし、その他の栄養素もいろいろ含まれているということで健康志向の高い方から注目されています。
例えば、小麦の場合、ふすまと呼ばれる外皮には
ビタミンB、ナイアシンなどのビタミン類、
鉄、銅、マグネシウム、カリウム、リン、亜鉛などのミネラル
胚芽の部分には、
タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラル
が豊富に含まれています。
特に注目されているのは、ビタミンB、ビタミンEであり、ビタミンEは、抗酸化作用すなわち、悪玉コレステロールの酸化を防ぐ作用があります。
全粒粉とは
全粒粉の読み方は【ぜんりゅうふん】です。
全粒粉は、外皮や胚乳が付いたままの小麦をまるまるすりつぶして粉状にしています。
つまり小麦粉と全粒粉の関係は、お米と玄米のような感じになりますね。
色ももちろん、精白していないので、お米でいうところの玄米のような色をしています。
つまり全粒粉は、
精白していない小麦をまるごと粉状にしたもの
なので、全体に茶褐色であり、真っ白な小麦粉とは見た目が異なるのですね。
小麦の栄養成分は外皮、胚乳、胚芽に含まれているのですが、一般的な白い小麦粉は胚乳のみが残された状態です。
外皮や胚芽には、食物繊維がたくさん含まれていますので、まるごと粉状にされた全粒粉は、小麦粉よりも断然、栄養価は高く、食物繊維が豊富です。
特に、全粒粉に含まれるビタミンやミネラルは、小麦粉の2倍以上です。
また、全粒粉は小麦粉とは、カロリーも少し違います。
100gあたりのカロリーは、全粒粉は約340kcal、薄力粉は約368kcaとなります。
全粒粉のほうが、少しだけ低いですが、大差はないですね。
また身体に良さそうな全粒粉ですが、小麦であることには変わりはないので、小麦アレルギーのある人は食べることはできません。
全粒穀物と全粒粉の違い
全粒穀物は精白していない穀物全般のことです。
つまり、加工があまりされていなくて、ほとんど自然のままの穀物のすべてを指すのです。
穀物にたくさんの種類があるように、全粒穀物にも同じだけたくさんの種類があります。
小麦、米、トウモロコシ、キビ、アワ、ヒエ、ソバなどですね。
一方、全粒粉は、精白していない小麦のことです。
つまり、全粒粉は全粒穀物の種類のうちのひとつであると理解することができますね。
全粒穀物とはその種類や含む栄養素など・全粒穀物と全粒粉は違う?まとめ
今回は、全粒穀物をテーマに、その種類や含む栄養素、また全粒粉との違いについてまとめました。
全粒穀物とは、精白していない穀物全般のことであり、胚芽と外皮が残されているため、一般的な白い穀物よりも食物繊維などが豊富だという特徴があります。
一方、全粒粉は、精白していない小麦のことです。
つまり、全粒穀物は、穀物全般を指しますが、全粒粉は、小麦だけを指すことがわかりましたね。