知識

お歳暮のお返しがない!お返しはありなしどっち?贈り物マナー調査

お歳暮のお返しはありなのかなしなのか、本当はどっちだかよくわからない。

お歳暮を贈った相手からお返しがないとき、ちょっぴりモヤモヤしてしまいますね。

この記事では、お歳暮を贈った相手からお返しがないときの考え方や贈り物のマナーについて解説していきたいと思います。

お歳暮のお返しがない時の考え方

お歳暮は、ご主人の実家や会社の上司の方などへ贈ることが多いと思います。

しかし、お歳暮を送ったにも関わらず、お返しが来なかったために、なんか釈然としない人もいるかと思われます。

お返しをしない人は、受け取ったという旨やお礼の連絡すらしてくれないことも少なくありません。

そういう場合は、ちゃんと届いたのか気になり、運送会社の配送履歴を確認してしまったりしますよね。

贈り物をいただいたら、お返しをすることが普通だと考えている人にとっては、この状況はストレスとしかいいようがありません。

しかし、お歳暮というものは、必ず返礼をしなければならないというマナー上の決まりはありません。

お歳暮は、1年間お世話になった人へ贈る感謝のしるしです。

ですから、一方がお歳暮という形で感謝の気持ちを伝えたところで、お歳暮の役割は果たされているということなのです。

お歳暮を送られた人がこのような考え方の人の場合、当然、お返しやお礼の言葉は返ってこないでしょう。

お歳暮のお返しをするかどうかは自由であり、育った家庭やこれまでの環境によってさまざまであるということになります。

 

お歳暮のお返しはありなしどっち?

お歳暮には、必ずしもお返しの品を贈る必要はありません。

上司や義実家など、目上の方が相手の場合は、お返しが送られてこないことの方が多いと思っていた方がいいでしょう。

一方、同僚や友人が相手の場合は、お返しをするという考え方の人の方が多いかと思われます。

このように、お返しをするしないは自由なのですが、届いたことに対してのお礼はするべきであると一般的には言われています。

しかし、よく顔を合わせる関係の義実家に贈った場合などであれば、相手は、今度会った時に直接お礼は言おうと考えていたりすることもあります。

会社の上司に贈った場合ならば、相手は部下に対して返事をする必要はないと判断していることもあるでしょう。

お歳暮をもらうことが多く、そのことが煩雑だと考えている人は、お礼すら言わないことが多いかもしれません。

お歳暮に対して、お礼の言葉すらないとき、ちょっぴり悲しい気持ちになったり、何か怒っているのかと不安になることもあるかもしれませんが、相手先はあまり深く考えていないだけかと思われますので、あまり気にしないようにしましょう。

 

お歳暮のお返しをするのかしないのか?一般的にはどっち?について、シャディお歳暮マナーガイド を参照しています。

 

お歳暮・贈り物マナーは?

お歳暮が贈られてきたら、その相手に対して感謝の気持ちを伝えることが贈り物マナーです。

・親しい友人などであれば、電話やメールもありですが、基本的には手紙で伝えることが礼儀です。

・特に目上の人からお歳暮をいただいた場合には、封書でお礼状を出すようにした方が無難です。

葉書を使いたい場合でも、封筒に入れてから出すという形をとるようにしましょう。

・お礼状は、品物が届いてから3日以内に出すことが目安であり、できるだけ早く出すようにしてください。

また、お歳暮を贈った相手からリアクションがないとき、反応を知りたいと、こちらから自分が贈ったお歳暮について触れることは、大きなマナー違反となります。

相手に感謝の言葉を強要しているような感じになりますので、相手に不快感を与えてしまうことになるかもしれません。

よって、お歳暮を贈った相手から、反応がなくても気にする必要はありませんが、自分がいただいたときには、それなりの対応をするようにしたらいいかと思われます。

 

お歳暮のお返しがない!お返しはありなしどっち?贈り物マナー調査まとめ

今回は、お歳暮のお返しがなくてモヤモヤしている人のために、お返しはありなしどっちなのかということと贈り物マナーについて調査しました。

お歳暮はお返しをしなくてもマナーとして問題ではありませんし、お礼の言葉を求めてはいけません。

しかし、自分がいただいたときには、お礼状やお返しを怠らず、相手にとって気持ちの良い対応をしたいものですね。

 

こんな記事もあります