知識

うなぎは関東と関西で見た目が違う?味やたれなどどっちが好き?

Do eels look different in Kanto and Kansai?

 

栄養満点、滋養強壮食のうなぎ。

うな重やひつまぶしなど、アツアツのご飯にうなぎの蒲焼を乗せると最高ですよね。

そんなうなぎの蒲焼ですが、関東と関西ではうなぎの開き方に違いがあり見た目も変わってきます。

また、たれの味にも違いがあるんです。

皆さんはどっちがお好きでしょうか。

今回は“うなぎは関東と関西で見た目が違う?味やたれなどどっちが好きか”について調べてみましょう。

 

うなぎは関東と関西で見た目が違う

うなぎ蒲焼

うなぎをいただく際には蒲焼にされることがほとんどですが、この蒲焼の製法が関東と関西で異なることをご存じでしょうか。

大きな違いの一つとしてまずうなぎの開き方があり、関東では背開き、関西では腹開きでさばくのが特徴です。

これには理由があるそうで、

関東風(背開き)・・・武士の時代の頃、武家社会だった江戸の町では腹開きは切腹をイメージさせるため背開きになった。

関西風(腹開き)・・・商人の町である関西では『腹を割って話す』ことが良しとされており、そこから腹開きになった。

のだそうです。

また、焼き方にも違いがあります。

関東風・・・まず白焼きにしてから箱に入れ蒸しておく。客が来たらたれを塗って蒲焼にする。せっかちな江戸っ子に素早く提供できる。

関西風・・・そのままうなぎにたれを塗り蒲焼にする。時間はかかるが、商談の多い関西人にはちょうどいい。

そして、うなぎの頭についても、

関東風・・・開く際に切り落とす。

関西風・・・つけたまま蒲焼にし、焼き上がってから切り落とす。

といった違いがあります。

関西ではこの最後に切り落とした頭を『半助』と呼びます。

半助はうなぎ店などでかなり安くまとめて売られ、しゃぶったり身の部分を食べたり、出汁取りにも使われています。

脂が乗りコラーゲンもたっぷりで、しかも蒲焼の香ばしさも味わえて最高ですね。

 

うなぎ関東と関西のたれの違い

 

うなぎの蒲焼はたれにも関東と関西で違いがあります。

関東風は蒸すことで脂分が落ちているため、さらっとしたたれとの相性がいいようです。

また、味も甘くなくあっさりとした癖のないものを使用しています。

関西風は蒸す工程がないため脂がたっぷり乗っており、トロっとしたたれでうなぎに絡みやすいようになっています。

また味は濃く甘みがあり、こってりとした蒲焼に仕上がります。

 

 

・毎日お得に『お取り寄せグルメ』が楽しめる通販サイト【Jururi】のうなぎ通販
土佐うなぎ蒲焼 3尾セット12,180円(税込) 高知四万十産

 

うなぎ関東と関西の食感・どっちが好き?

 

うなぎの食感にも関東と関西で違いがあります。

その違いは製法の違いによるものです。

上記でも少し触れましたが、ここで分かりやすく蒲焼の製法について説明したいと思います。

関東風・・・背開き→白焼き→蒸す→仕上げにたれをつけて焼く

関西風・・・腹開き→直火で最後まで焼く

このように、関東と関西では工程に違いがあります。

関東風の場合、背開きにしてからうなぎを竹串に刺し、白焼きにした後に箱で蒸します。

この蒸す工程が関西との大きな違いです。

蒸すことでうなぎの脂は落ち、身は箸で切れるほど柔らかくなります。

ただ、元々蒸す理由は身を柔らかくするためではなく、臭みを取るためであったともいわれています。

 

また関西風の場合は腹開きにした後、金串に刺し蒸すことなくふっくらさせる技術で焼き上げます。

焼く時間が長く竹串では燃えてしまうため、金串を使います。

出来上がりは皮が香ばしく、身はふっくらした弾力のある蒲焼になります。

蒸してからの4回焼きでふっくらウナギの完成です^^

 

 

 

うなぎは関東と関西で見た目が違う?味やたれなどどっちが好きまとめ

うなぎ

〇関東は背開き、関西は腹開きでうなぎをさばく

〇関東では最初に頭を切り落とし、関西では最後に切り落とす

〇たれの味は関東はあっさり、関西はこってりしている

〇関東の蒲焼はふっくら柔らかく、関西の蒲焼は香ばしく弾力がある

以上、“うなぎは関東と関西で見た目が違う?味やたれなどどっちが好き”についてまとめました。

皆さんは関東風、関西風、どちらの蒲焼が好みでしょうか。

両方味わったことのない方は一度食べ比べてみるのもよさそうですね。

美味しいうなぎの蒲焼を食べて今年も暑い夏を乗り切りましょう。

うなぎが安い時期は土用の丑の日当たりでしょうか?旬の時期はいつ頃なの

 

 

こんな記事もあります